会社案内 リクルート案内 工事実績 社員紹介 NEM通信 リンク集 メールはこちら!




ELM通信NEM通信

Nikko Electric Machine 通信
インターネット版デジタルエッセイ


2002 No.3

    

こんにちは^−^ こちらはNEM通信編集部です。

今回のNEM通信は、エアコンのカタログにのっているちょっと難しい用語を抜き出 してより詳しくしてみました。ぜひご活用ください。

 エアコンの基礎知識
                 

基本性能編

●インバーター <inverter>

  周波数変換装置。日本では東日本50Hz(ヘルツ)、西日本では60Hz の決まった周波数の電流を使用しています。ところがエアコンのように気象条件によって能力 を大きく上げ下げしたい電気製品の場合、電流の周波数自体を上げ下げすることでコンプレッサー の回転数を調節し、冷暖房能力を必要十分な大きさに調節しています。たとえば、立ち上がり時 は強力パワーで冷暖房を行い、設定した温度に近づいたら周波数を下げてゆるやかな運転に切り 替えて省エネ運転に。経済的にもお得です。

●ハイブリットインバーター (PAM+PWM)

  電力会社から送られてきた電気をインバーター変換していろいろな周波数で 使うわけですが、変換するときにどうしてもロスがでてしまいます。これを防ぐ技術(PAMとPWM)を盛り込んだイ ンバーターです。PAMは、電気の力率を高めパワーを最大限に引き出します。PWMは、電気の効率を最大限に引き出 すことができます。このPAM(高力率)とPWM(高効率)を1つに集約したのが、ハイブリットインバーターです。 ハイパワーと経済性をさらに推し進めました。

●IPDU

  ハイブリッドインバーター(PAM+PWM)を使った、新インバーター駆動コン プレッサーシステム(Intelligent Power Drive Unit)のこと。この画期的な技術は業界からも高く評価され、優 れた省エネ性の決め手になっています。

●コンプレッサー

  気体の冷媒を圧縮する、エアコンの心臓部と言えるもので主にロータリー式とスクロール式 があります。運転時圧力の高い新冷媒を使用したとき、スクロール式の場合はモーター軸の中心部へいくほどモーターの回転抵抗が大 きくなり効率が悪くなります。それに対しロータリー式では、圧縮ガスがモーターの回転軸方向ではなく左右方向に排出されるため、 モーターの回転抵抗は小さく効率は従来と変わりません。ロータリーコンプレッサーと新冷媒は相性がよく高い性能を引き出すことが 出来ます。

●デジタルツインロータリー

  コンプレッサーの直流モーターをデジタル制御して、より効率のいい運転を行います。デジタルツインロータ リーがさらに進化したのが、直巻DCデジタルツインロータリーです。

●冷暖房比

  冷・暖房時の室温(経済産業省指導による設定温度)と、平均外気温との差を比べた数字の値。冷房の定格性 能は室外35℃/室内27℃が基準、換算温度は余分(湿度を下げる分)を考えて9度くらいです。一方暖房の定格性能は室外7℃/室内20℃が基準、 その差は13度になります。冷房は9度下げるだけで良いのですが、暖房は13度上げる必要があります。従って、定格能力は冷房の1.4倍(13÷9) 以上が必要です。冷暖房比の小さいものは、暖房の効きが悪くなります。

●除霜

  暖房運転をしたとき、室外機の熱交換器に霜がついてしまいます。これは、冬の冷たい外気の中でも熱を吸収 できるようにするため熱交換器自体はさらに低い温度に保つ必要があるので、この冷たい熱交換器に空気中の水蒸気がふれて霜がつくのです。冷蔵庫の 霜取りと同じで、そのまま運転しても能力が低下してしまうので、自動的に霜取り運転をしています。

●COP(エネルギー消費効率)

  エアコンの場合の省エネの基準値。使った電気の何倍の能力を発揮するかを表す数値で、この数値が大きいほ ど電気をムダなく使用していることになります。

冷暖房平均COP=(冷房時定格能力(W)/冷房時定格消費電力(W)+暖房時定格能力(W)/暖房時定格消費電力(W))÷2

●期間消費電力量

  省エネの一つの目安として、各社の公平な比較のために(社)日本冷凍空調工業会規格の基準に基づき表示されています。各エ アコンが、冷房・暖房それぞれのシーズンにどれだけの消費電力量(kWh)を使っているかを表しています。表示された数値に23円(1kWhあたりの電気代)を掛けると 年間電気代が算出できます。


上質空気編

●オゾン(濃縮プラズマ)

  オゾンは酸素原子が3つくっついたもので、酸化力・消毒力・漂白・脱臭・脱色作用に優れています。身近な活用例では◆殺菌効果目的で病院、食品 加工場、スーパーなど◆脱臭効果目的でホテル,飲食店、ペットショップ、老人ホーム、カラオケボックスなど◆分解浄化作用としてクリーニング、活魚水槽などが挙げられます。空気中 に放出されたオゾン(O3)は、様々な働きをした後、元の酸素(O2)に戻るため、適量※であれば安全で2次公害の心配はありません。

※日本産業衛生学会が労働環境基準値として(1日8時間、週40時間労働)密閉に近い状態で平均許容オゾン濃度0.1ppm

●VOC(揮発性有機化合物)

  ホルムアルデヒドやトルエンなどがシックハウス症候群等、室内空気汚染の原因として注目されています。単体の物質ではなく空気中に放散されやすい有機化合物の総 称で、その種類は何百、何千と言われ室内の空気中を漂っています。身近なものでは、タバコ(燃焼ガス)、ドライクリーニング(溶剤)、畳(防虫加工)、洗剤・漂白剤、殺虫剤、合板家具、床下シロア リ駆除剤など、日常生活用品として家庭に入ってきているものが増えています。

●マイナスイオン

  空気中に浮かぶいろいろな粒子(水蒸気、酸素・・など)が、マイナスに帯電したものがマイナスイオンです。マイナスイオン発生には、@「レナード式」・・・滝など 自然界に発生する原理をそのまま応用して、水がぶつかり砕けるときに発生させる方式と、A「コロナ放電式」・・・高圧のコロナ放電によって、発生させる2つの方式があります。

●電気集じん式空気清浄機

  吸い込んだチリやホコリをプラスに帯電させ、マイナス帯電した集じん機で吸着させて集じんする方式。0.01マイクロメートル(10万分のミリメートル)の小さ なウイルスやタバコの煙まで集じんできます。

●プラズマ空気清浄

  電気の力でプラズマ空間をつくって、集じんするだけでなく、ペット・生ごみ・タバコなどのニオイの分子を強力に分解・脱臭します。また細菌やバクテリアの活動を 抑える働きもあります。※「プラズマ」とは、電子が自由に飛び交っている状態のこと。不安定で他の物質と非常に反応しやすくなっている状態をプラズマ空間といいます。プラズマ空間の例として、蛍光灯 の中、稲妻、オーロラなどがあります。

●フィルター式(機械式)

  0.3マイクロメートルの大きさの粒子を99.97%除去できる高性能フィルターです。たいへん優れたフィルターですが、大風量を求められるエアコンに使った場 合、目の細かいフィルターをよけて風が流れてしまうため、エアコンには適していません。

●光再生脱臭フィルター

  タバコやペットの臭いを強力に吸着します。日光に当てるだけで再生できるので経済的。再生を重ねても脱臭効果はほとんど落ちません。


バックナンバー

1 / 2 / 3 / 4 / 5 / new 6

[TOPページに戻る]

日興電機株式会社

福井県福井市二の宮3丁目35−2
TEL:0776-21-3161
FAX:0776-21-3104

ご質問お問い合わせは下記まで

info@nikkoweb.com